株主優待で甘い贅沢を!一人暮らし大学生の投資計画

こんにちは!。(kuten)です!

高配当株投資ばかりでしたが自分でも気になった優待があったので紹介します!

優待とは

投資というと「お金を増やす」「配当金をもらう」というイメージが強いですが、実はそれだけではありません。
“もらって嬉しい” 株主優待という形で、投資のリターンを実感できるのも株式投資の大きな魅力のひとつです。

今回は、そんな優待の中でも甘いものが好きな人にオススメな2つの銘柄「アイスコ」「ミニストップ」を紹介します。
どちらも生活の中でちょっとした楽しみを感じられる内容で、投資を「数字」ではなく「体験」として味わえるのが特徴です。

普段はちょっと高価で手が出せないものを毎年や年2回優待でもらいましょう!

アイスコ

アイスコ (7698)ではハーゲンダッツギフト券がもらえます!

100株(約20万円)枚のハーゲンダッツギフト券が年2回(3,9月決算)もらえます

ハーゲンダッツギフト券は1枚でミニカップ・クリスピーサンド・バーのいずれか2個と交換可となっているので一年で16個ほど食べることができます!

配当利回り%+優待利回り%=総合利回りが5%くらいあるのでいい優待であると言えるでしょう!

ミニストップ

ミニストップ(9946)では100株でアイスクリーム無料券5枚(年2回)、200株でコーヒーSサイズ無料券3枚(年2回)、1000株でアイスクリーム無料券20枚(年2回)もらえます。

自分的には100株で十分だと思います。100株は約20万円ほどかかります。

配当利回り約1%+優待利回り1%以上=総合利回り2%以上くらいですね、期間限定のアイスを食べるともっと優待利回りは上がります!期間限定のアイスにも使えるのがいいですね!

まとめ

今回は、「もらって嬉しい」優待としてアイスコミニストップを紹介しました。

どちらも「甘いものが好き」「日々のちょっとしたご褒美が欲しい」という方にぴったりの優待です。

銘柄名 優待内容 必要株数 利回り目安 備考
アイスコ(7698) ハーゲンダッツギフト券4枚(年2回) 100株(約20万円) 総合利回り 約5% 1枚で2個交換可
ミニストップ(9946) ソフトクリーム無料券5枚(年2回) 100株(約20万円) 総合利回り 約2% 期間限定アイスにも使用可

優待はお金ではなく「体験」で得られるリターン
数字を追うだけの投資に少し疲れたときでも、届いた優待があるだけで楽しい気持ちになれます。

“投資=増やす”だけじゃなく、“楽しむ”投資を。
アイスを食べながら、のんびりと配当や優待を味わうのも悪くないですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました