こんにちは!。(kuten)です!
最近ちょっと疲れていて、「もう節約とかどうでもいいや」と思う日が増えてきた。
でも、そんな日でも気づけばなんとなくお金を使わずに済んでいたりする。
今日はそんな“力を抜いた節約”について、少し書いてみようと思う。
無理して節約しようとしない
節約って、続けようとするとだんだん苦しくなってくる。
「もっと削れるはず」「これも我慢しなきゃ」と思って、
気づいたらストレスがたまって爆買いしてしまう──そんな経験、ある人も多いはずだ。
だから最近は、「できる範囲でやればいい」と割り切るようにしている。
今日はコンビニに寄らなかった、それだけでも十分に節約。
明日は自炊じゃなくてお惣菜でもいいし、続けることの方がずっと大事だ。
「使わなかった日」を大事にする
意外と効果があるのが、「お金を使わなかった日を覚えておく」こと。
ノーマネーデー(No Money Day)ってやつだ。
スマホのカレンダーに「◎」をつけるだけでもいい。
記録してみると、「先週は3日も使わなかった」と気づいてモチベが上がる。
節約は数字よりも、“できた感覚”が続ける力になる気がする。
節約は“貯金”じゃなくて“安心”のために
節約を頑張る理由って、人によって違うと思う。
貯金を増やすための人もいれば、将来が不安だから、という人もいる。
自分の場合は、財布の中に少しでも余裕があると「まあ大丈夫か」と思える安心感が好きだ。
節約はその安心を作るための習慣。
完璧にやらなくても、少しずつ積み重ねればちゃんと結果が出る。
だから今日も、無理せずできる範囲で。
ポイントサイトの活用
節約って我慢ばかりじゃ続かないけど、
「同じ買い物で少し得する」ならストレスもないですよね。
私は最近、ネットで買うときにハピタスを経由するようにしてます。
ポイントがどんどん貯まって、ちょっとしたご褒美にもなるのでおすすめです✨
ハピタスは、無料で使えるポイントサイトです。
ネットショッピングや旅行予約、クレカの申し込みなどをハピタス経由で行うと、
利用金額に応じてポイントが貯まります。
1ポイント=1円として現金化できるので、
スマホひとつで“ちょっとした副収入”を作ることができます。
まとめ
節約って、頑張るものじゃなくて「気づいたらやってるもの」くらいがちょうどいい。
気力がない日でも、「今日はお金使わなかったな」と思えたら、それだけで成功。
焦らず、のんびり続けていけば、いつの間にか貯金も増えていく。![]()

コメント