こんにちは!。(kuten)です!
自分は実家が一軒家であまり集合住宅にいいイメージがなかったのですが、今大学生になってアパートで一人暮らしを始めました。
そこでやっぱり「一軒家がいいなあ」と思ってしまいました。しかし資産運用の観点から見ると家は負債になります。
また、一軒家でも借りるのと買うのでどれほど違うのか考えていきます!![]()
一軒家と集合住宅の比較
それぞれのメリット・デメリットを比較していきます!
一軒家のメリット・デメリット
一軒家のメリット
① 騒音トラブルが少ない
-
上下左右に他の住人がいないので、生活音を気にせず過ごせる
② プライバシーが保たれる
-
玄関や庭が独立しているため、他人と顔を合わせる機会が少ない。
-
アパートやマンションより落ち着いた生活ができる。
③ 広さと自由度が高い
-
部屋数が多く、収納や趣味のスペースを確保しやすい。
④ 駐車場や庭が使える
-
車をすぐ近くに停められる。
-
屋外スペースがあるだけで生活の自由度が上がる。
⑤ 家族・ペットと暮らしやすい
-
騒音・スペース・ルールの面で、ペットや子ども連れでも気兼ねがない。
一軒家のデメリット
① 光熱費・維持費が高くなりやすい
-
建物が大きい分、冷暖房効率が悪い。
-
電気代・水道代がマンションより高くなりがち。
② セキュリティ面が弱い
-
オートロックや管理人がいないため、侵入リスクが高い。
-
防犯カメラや鍵の管理を自分でしっかりする必要あり。
③ 立地が不便なことが多い
-
駅や商業施設から離れた場所に建っていることが多く、交通の便が悪い。
-
車がないと生活しにくいケースもある。
④ 掃除・管理が大変
-
部屋数や面積が広いぶん、掃除・草むしり・ゴミ出しの手間が増える。
-
雨どい・屋根・庭木なども気にしないといけない。
⑤ 災害・老朽化のリスク
-
台風・地震などの影響を直接受けやすい構造。
-
家主でも借主でも、老朽化によるトラブルのリスクはある。
![]()
集合住宅のメリット・デメリット
集合住宅のメリット
① 家賃・費用が安い
- 一軒家よりも初期費用や家賃が安め。
- 光熱費も抑えやすく、節約志向の人にはメリットが大きいです。
② セキュリティが高い
- オートロック・防犯カメラ・管理人常駐など、防犯面が強い物件が多いです。
- 一人暮らしや女性にも安心。
③ 立地が良い
- 駅近・繁華街・大学の近くなど、交通の便が良い場所に多いです。
④ 管理がラク
- 共用部分(廊下・ゴミ置き場など)の清掃や修理は管理会社が担当。
- 自分で手入れする手間が少ないです。
![]()
集合住宅のデメリット
① 騒音トラブル
- 壁が薄い物件も多く、隣や上の部屋の音が気になることがあります。
特に夜は注意が必要です。
② プライバシーが少ない
- 他の住人と距離が近く、生活音や人の出入りが見えやすいです。
- ベランダや廊下も共有なので、自由度は低め。
③ 間取り・収納が狭い
- 一軒家に比べて収納スペースや部屋数が少ないです。
- 家具の配置も限られます。
④ ペットや改造の制限がある
- リフォームやペット飼育が禁止されている物件も多く、
- 自分好みの空間にしにくいです。
⑤ 管理費・共益費がかかる
- 家賃とは別に管理費・共益費がかかることがあります。
- 長く住むと、地味に負担になる場合も。
![]()
比較してみて
自分は家から出ないことが多く猫が好きなのでできれば飼いたいなどを含めてやっぱり騒音トラブルやプライバシーから守られている一軒家いいなと思いました。
自分が住んでいるアパートは安い軽量鉄骨なので鉄筋系のいいマンションにも住んでみて一軒家がいいのか比較的駅に近いマンションがいいのか考えていきたいと思います!
まとめ・考察
若いうちは友達も遊んでくれる人が多いので都心よりに住みつつお金を貯めて、将来郊外に一軒家を建てるのが普遍的に理想的な人生なのかなと思います。
自分は人より人生において家の価値が高いので必要な浪費枠だと思ってます。
皆さんも今回のメリット・デメリットについてしっかり考えて満足できる生活を送りましょう!
ありがとうございました!

コメント