高配当株投資! 一人暮らし大学生の投資計画

こんにちは!。(kuten)です!

最近始めた高配当株投資についての説明と経過報告をしていこうと思います!

自分がやってる高配当株投資は日本株の個別株投資とSCHD指数に連動するSBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)です!

まだ始めて日が浅いのでわからないことだらけですがお付き合いください!

高配当株投資とは

高配当株投資とは、配当金が出る企業に投資をして定期的にお金を貰う投資法のことです!

メリット:

・定期的に配当金がもらえる!

・配当金だけで生活できるかもしれない!

デメリット:

・一気にお金持ちになれない

・株管理が大変(個別株)

高配当株投資は配当金は出るのでインデックス投資よりも投資によって生活が楽になる実感がしやすい投資です!

一方で、基本的には、配当金に税金がかかるのでインデックス投資よりも総資産が増えるのが遅くなります。

日本株の個別株投資

日本株で高配当株投資をする場合は、基本的に個別株に投資するのが最適解になると思います!

メリット:

・日本の株なので税金が安い!

デメリット:

・株を選ぶのでとても難しい!

高配当株投資の最適解は日本株を買うことなのですが、株を選ぶのが本当に難しい!

1企業にしか投資しないのはリスクが非常に高いので最低でも30社以上の企業に分散投資をしないといけません。

しかも、30社以上も優良な企業を見つけるのは結構大変です。

良い日本株高配当ファンドが出るまでは、初心者のうちは手を出さないことをおすすめします!

米国ETF

日本株を選ぶのが難しいと感じた方は米国ETFがおすすめです!

メリット:

・SCHDなど優良なファンド(株のまとめセット)がある!

デメリット:

・NISA口座を使わないと二重に課税されてしまう

自分もSBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)というSCHDに連動したファンドを買ってます!

日本株より始めるのが非常に簡単ですが、二重に課税されてしまって、日本株以上に利益を出せないのが特商です!

ですが、NISA口座を使うと外国で引かれる税金だけになるので日本株と同等の利益を出すのが、一つのファンドを買うだけなので楽です!

経過報告

ここからは自分がどの個別株に投資しているかなどを紹介していきたいと思います!

今自分が買っている株の中身はこんな感じ!

29銘柄に10万円ほど投資していて2025年9月27日は総合で468.6円のプラス!

おそらく配当利回りは3.2%程度とあんまり高くないので正直個別株で買う必要はないのですが勉強用として10万円ほど買った感じです!

まだまだ発展途中なのでもっと良い株を選んでいきたいと思います!

まとめ

今回は、高配当株投資について話しました!

自分的には米国ETFは始めやすいのでおすすめです!

お金持ちになることより日々の生活をもっと贅沢にしたい人は高配当株投資の方が向いていると感じます!

高配当株投資は選ぶのが楽しい部分があるので個別株を買うのが無理だなと感じたら米国ETFを買いましょう!

皆さんも自分でよく調べてより良い投資ライフを送ってください!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました